【暴露!】ベースフードのダイエット効果を徹底分析【値段は高い?】
ベースフード | |
---|---|
値段 | 一食約390円 |
おすすめの人 |
仕事が忙しくて朝は食べる時間があまりない 飲み会続きでダイエットに時間を当てられない |
特徴 | 時間が無くても手軽に食べられて、ダイエットにも最適 |
おすすめ度 |
★★★★☆ 栄養素が多くてダイエットに向いてるが、味は好みが分かれる |
支払い方法 | Amazonペイ、クレジットカード、代引き、NP払い(継続コースでは不可) |
ダイエット中でも、仕事で忙しくて昼食はコンビニで済ませてしまう...
仕事や家事で大変だと自分の食事の時間が後回しになったりしますよね。
食べる時間が無くてコンビニ弁当とか、経験ありませんか?
忙しくて時間がない時だと、適当になっちゃいますよね。
体に悪いとは分かってても、ついつい楽な方を選んでしまう人も多いと思います。
実は私も同じような経験があります。
一時期、自分の食事に時間をかける余裕がなく、コンビニ弁当やカップラーメンに頼ってました。
めちゃめちゃ楽で、それなりに美味しいですからね。
でもそのせいか、めちゃめちゃ太りやすかったです。。。
コンビニ弁当はたまになら良いと思いますが、日常的に取り入れるのはおすすめしません。
値段も高いですし、栄養が偏りやすいです。
実は栄養が偏ってしまうと、太りやすい状態になってしまいます。
十分な栄養素が得られない場合は体の機能が低下したり、免疫が落ちたりなどの危険があるんです!
しかも、それによって基礎代謝も落ちていくので、体重も減らなくなります。
つまり、栄養素が偏りやすい食事を続けると、痩せにくく太りやすい体になってしまうんです。
さらに、免疫も落ちてるので体を壊しやすい状態になります。
「最近、お腹の脂肪が気になってきてダイエットがしたい...」
「忙しいけど、体調を崩したら元も子もない...」
みたいな人は栄養素を意識するべきですね。
いくら忙しいからと言っても、食事に手を抜くのは危険なので避けた方がいいですね。
ダイエット中は特に栄養素を気にしましょう!
では、どうしたらいいのでしょうか?
私も使ってるのですが、ベースフードはおすすめです。
CMやYouTubeで見たことがあるという人もいるんじゃないでしょうか?
実は、結構人気で流行ってるんですよ。
今回はダイエットを簡単にする「ベースフード」の効果や使用感などを紹介します。
この記事を読めば、ベースフードの味や値段などの詳細が分かりますよ。
そして、おそらくは「忙しいあなたのダイエット」の手助けになると思います。
ベースフードのダイエット効果
ベースフードは一日に必要な栄養素を全て含んだ完全栄養食です。
手軽に、素早く栄養を補給できるので、ビジネスパーソンを中心に人気になってますね。
確かに栄養豊富ですが、ダイエットには効果があるのでしょうか?
はい、あります。
私も使ってたのですが、ダイエット効果は間違いないですね。
まずはこちらをご覧下さい。
成分 | 含有量 | 1日の栄養基準値に対する割合 |
---|---|---|
カロリー | 410kcal | 18% |
タンパク質 | 27g | 34% |
脂質 | 10.8g | 18% |
炭水化物 | 47.8g | 14% |
食物繊維 | 6.4g | 34% |
これはベースブレッドのプレーンの栄養素です。
一食で、一日に必要なタンパク質と食物繊維が30%も補給できるんですね。
実はタンパク質と食物繊維はめちゃめちゃダイエットに有能な栄養素なんです!
その理由は「おなかいっぱいになるから」
ベースフードは1食だけでもお腹がいっぱいになります。
それに加えて、腹持ちもいいです。
ベースフードにはタンパク質と食物繊維がめちゃめちゃ多く含まれてます。
これらの成分には食欲を抑えてくれる効果があるんです。
おなかいっぱいになって腹持ちもいいので、食べる量が抑えられるんですね。
少ない量でもおなかいっぱいになるので、「お腹が減ってつらい...」みたいなことがなくなりますよ。
手軽に食べられておなかいっぱいになるって最高ですね。
ベースフードを試して痩せた実体験
私もベースフードを使ってダイエットに成功した1人です。
ですが、やっぱり最初は疑ってました。
というのも、一食あたりのカロリーが500kcal弱なんですよ。
「いや、こんなにカロリー高いのに本当にダイエットできるの?」って感じでしたね。
ですが、「物は試し」です。
実際に1週間ほど試してみて、本当に痩せるのか調べてみたんですね。
すると、本当に体重が落ちたんです!
方法は、ベースフード一食分を昼食として食べて、それ以外はいつもと同じ食事を摂るということを8日間毎日続けました。
最初は「1食をパンに置き換えただけで痩せるわけがない」って思ってたのですが、スルンっと、簡単に体重が減っていって驚いたのを覚えてます。
結果としては、この方法で1週間で1kg落とせました!
これだけで1キロの減量はほんとに最強ですね。
しかも、我慢してるわけではないので辛くないし続けやすいんです。
これなら、忙しくても無理なくダイエットできそうですよね。
本当に「物は試し」だと思うんです。
私も怪しいと思ってたのに、試してみて痩せられたので。
「試しに、とりあえずやってみよう」
みたいな気持ちでも、チャレンジしたことは必ずあなたの力になりますよ!
ベースフードは高い?
ここまではベースフードの効果と実体験を紹介しました。
手軽にダイエットを始めたいという人におすすめですね。
でも、値段はどうなの?
ベースフードは一食あたり約390円です。
これはかなり安いんじゃないでしょうか?
ワンコイン以内に余裕で収まってますね。
普通、ランチだと500円を超えてしまうなんてことはザラだと思います。
コンビニでランチを済ませようと思ったら700円近くは行くのではないでしょうか。
「時間がないからコンビニ弁当と野菜ジュース買えばいいや」
みたいな食生活よりは断然安いですし、栄養も摂れますね。
ダイエット効果があるうえに節約もできるって、めちゃめちゃ良いですね!
ベースフードの味はどう?
でもぶっちゃけ、味はどうなの?
正直に言ってしまうと、1番の問題点は味ですね...
これは、好き嫌いが分かれます。
決して不味いわけではありません。
むしろ、美味しいと思うのですが、、、
クセが強くて好みがハッキリ分かれます。
ブランパンやライ麦パンみたいな、日本では馴染みのないような味ですね。
食パンとは違うような、穀物などの旨味が強いイメージですね。
でも、アレンジすればいくらでも美味しくなるポテンシャルを秘めてます。
アレンジレシピをいくつかまとめた記事があるので、よければ。
【チョコ味が美味すぎる!!】ベースブレッドのアレンジ【お弁当にも食事にも】 - ゆるずぼ!ダイエッター
まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
最後に内容をまとめます。
ダイエット中は栄養素が不足すると、かえって痩せづらくなる
ベースフードはタンパク質や食物繊維などの、ダイエット向きの栄養素を多く含んでる
値段は比較的安いけど、味は好みがハッキリ分かれる
という感じですね。
この記事を読んで、少しでもダイエットのお役に立てたなら幸いです。
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/
【意外?】チーズを食べると痩せる?【方法を間違えると危険です】
チーズは太りそう...
チーズを食べると太るみたいなイメージってありませんか?
ダイエット中だからチーズを食べないようにしてる人も多いと思います。
確かにチーズには大量の脂質が含まれていて、カロリーは100gあたり約350kcalとかなり高くなってます。
食べ過ぎは危ないですね。
じゃあ、ダイエット中にチーズは食べない方がいいんでしょうか?
結論から言うと、ダイエット中のチーズは食べても大丈夫ですが注意が必要です。
今回はこれを考えていきます。
ダイエット中にチーズを食べてもいい理由と注意を怠った場合の実体験をご紹介します。
- チーズが太りづらい理由
- チーズが危険なケース
チーズを食べると痩せる?
確かにチーズには大量の脂質が含まれていて、カロリーがめちゃめちゃ高いです。
食べ過ぎると当然ですが太ります。
じゃあやっぱり、ダイエット中には向かないじゃん
いえ、そんなことはありません。
実は、チーズの脂質はとても消化しやすい脂質で、普通の脂質よりも太りづらいと言われてます。
つまり、量さえ気をつければダイエット中でも問題はありません。
チーズはほんとに美味しいですからね。
ダイエット中の息抜きのようなかたちで取り入れてみてもいいかもしれません。
しかもそれだけではなく、チーズは意外と栄養豊富な食材です。
基本的にチーズは牛乳を濃縮して作られますよね。
そのため、チーズには牛乳の10倍の栄養素が含まれてると言われてます!
中でもタンパク質は多く、「白い肉」と呼ばれてますね。
タンパク質は食欲を抑制するホルモンの分泌に関わっているため、食欲を抑制する効果があるとされてます。
なので食べる量が自然と減っていき、痩せることができるんですね。
この通り、ダイエット中にチーズを食べても痩せることはできます。
こんな風に、太りそうだけど意外と痩せる食材って意外とあるんです。
これについてまとめた記事があるので良ければ。
ですが、チーズには注意すべき点があるんです!
これを怠ると大変なことになります。
注意を怠った実体験
チーズはカロリーが高い食べ物ですが、量さえ気をつければいいということはお話したと思います。
ですが、チーズには注意が必要な点があるのです!
それは「チーズの中毒性」です。
実は、チーズって中毒性がとても高い食べ物なんですね。
気をつけないと食べすぎてしまう危険性がありますよ。
コロラド州立大学の研究で、中毒性が高い食べ物やその特徴を調べた研究があるんです。
その結果で、チーズやチーズバーガーの中毒性が高いという結果が出たんですね。
食品の加工度合いが高いほど、中毒性が高い傾向にあることがわかってるんです!
つまり、ポテチとかファストフードとかは結構中毒性が高いということですね。
あなたは経験ありませんか?
「ポテチは食べすぎたら太るから1枚だけしか食べないようにしよう」って決めても結局ひと袋全部食べてしまうみたいな経験ありませんか?
それが、中毒性が高い食べ物を食べた時の症状です。
実は、私もこんな経験があるんです。
「チーズはカロリーが高いけど、消化しやすい脂質だから太りにくい」という話を聞いて、食べてみたんですけど、
やっぱり、食べ過ぎそうになっちゃいます。。。
なんか、そこまでお腹がすいてる訳でもないのに「食べたい」って思っちゃうんですよね。
ほんとに、チーズは食べ過ぎに気をつけてください。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
- チーズの脂質は消化しやすい脂質で、普通の脂質よりも太りにくい
- チーズは中毒性が高い食べ物で、注意が必要
チーズはメリット・デメリットが多いです。
気をつけてダイエットに取り入れましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/
【誘惑を断ち切る!】ダイエットで間食しない方法
ついつい間食してしまう...
「家にいるとついついポテチの袋に手が伸びてしまい、食べすぎてしまう...」
「ダイエットしようと決意しても、無性にポテチやクッキーが食べたくなって食べちゃう...」
あなたはこんな経験ありませんか?
お菓子って無性に食べたくなりませんか?
ダイエット中だから我慢しようと思っても、結局食べてしまうなんて人は多いと思います。
実は、私もこういう経験があります。
ダイエット中でお菓子を絶対に食べないようにしても、何故だかポテチが食べたくなるんですよね。
それで少しだけなら、1枚だけなら大丈夫って言って食べ始めると、気がつけば空のポテチの袋が目の前にあるんですよね(笑)
お菓子って本当に、急に食べたくなりますよね。
ダイエット中では天敵のような存在だと思います。
あなたも心当たりありませんか?
「家事の休憩の合間についついクッキーをたべてしまう...」
「何もしてない時に、ふと気づいたらお菓子を食べていた」
みたいなことがある人は要注意かもしれません。
残酷なことですが、これに当てはまる人は痩せるのは難しいかもしれません。
じゃあ、どうすればいいのでしょうか?
ここからは間食してしまう原因と間食しない方法などをご紹介します。
- ポテチなどのお菓子の悪影響
- 間食しないための方法
- 間食をやめて激ヤセした実体験
- おすすめな健康にいい食事
ダイエットで間食してしまう原因
何でこんなにお菓子が食べたくなるんだろう?
その理由はお菓子を食べると食欲が暴走するからですね。
例えば、ポテチって薄切りにしたじゃがいもをたっぷりの油で揚げてますよね。
このような炭水化物(じゃがいも)と油の組み合わせは食欲を暴走させてしまう危険性があるんです。
つまり、満腹になりづらくてもっと食べたくなるという感じですね。
ダイエット中のポテチは本当に危険ですね。
実は、ポテチだけではなく他のお菓子も食欲を暴走させてしまうものがほとんどです。
しかも、油を大量に使うので高カロリーです。
クッキーって大体どのくらいのカロリーか知ってますか?
実は、100gあたり約500kcalです。
1枚あたり50kcal前後なんですね。
カップラーメンの一食のカロリーは約300~500kcalなので、クッキーがどのくらい高カロリーなのか分かっていただけると思います。
しかも、クッキーも炭水化物と油の組み合わせになってるので食欲が暴走してしまうんです。
つまり、間食の原因はお菓子の食べ過ぎかもしれません。
間食しないためにはお菓子を食べないようにするのが1番ですね。
ダイエットで間食しない方法
ダイエットで間食しないようにするにはお菓子を食べないようにするのが1番です。
お菓子は高カロリーなうえに食欲を暴走させてしまうので、害悪です。
じゃあ、どうやって食べないようにすればいいの?
個人的におすすめなのは、食事を摂る時は健康的なものを意識するということですね。
あなたはこんな食生活になってませんか?
「揚げ物が好きだから週に3回は揚げ物を食べてる」
「作るのが面倒だからよくコンビニ弁当で済ませる」
「栄養素はあまり気にしないで適当に食べてる」
みたいな人は多いと思いますが、これは危険です。
このような栄養の偏りや健康に無頓着な生活を送ってるとダイエットへのモチベーションが下がります。
これによって挫折しやすかったり、リバウンドしてしまったりする可能性があります。
朝・昼・夜の食事を健康的なイメージのあるものに置き換えるだけでダイエットの成功率がグンっと上がりますよ!
「朝ごはんにリンゴなどのフルーツを食べる」
「毎食のご飯は玄米を食べる」
みたいな感じで健康にいい食事を取り入れるといいですね。
健康にいい食事を摂ることでダイエットへの意識が高まるのでモチベーション維持に役立ちますよ!
間食しないだけで痩せた実体験
「お菓子を食べないようにするのが1番」
「健康的な食事を意識するとダイエットが続きやすい」
みたいなことをお話しました。
でも、これだけで本当に効果あるの?
みたいに思う人もいるでしょう。
はい、効果はあります。
私も試してみて実際に痩せたので間違いはないと思います。
実は、私も間食をやめられなかったんですね。
食べたら太るということは分かっていても、気づいたらポテチを口に運んでいるんです。
しかし、ポテチなどのお菓子の害悪さに気づいてからは食べなくなりました。
代わりにリンゴなどの健康にいい食事を意識するようにしました。
そこからは健康への意識が自然と上がっていったんですね。
ファストフードや油っこい食べ物を避ける様になりました。
その結果、3ヶ月で10kgのダイエットに成功したんです!
お菓子などの間食をやめて健康的な食事を意識するだけで痩せられるでしょう。
健康的な食事のおすすめ
ここまではお菓子の悪影響と健康的な食事の大切さなどをご紹介しました。
ここまで読み続けたあなたは間食をしてダイエットで挫折するなんてことが防げるようになったと思います。
しかし、
「健康的な食事」って何を食べればいいの?
みたいに思う人もいるでしょう。
結論から言うと、健康的な食事は人によって違います。
筋肉をつけたい人にはタンパク質、キレイに健康的に痩せたい人には食物繊維などといった具合に、自分に合った栄養素を摂ることが大切です。
これを意識するか、しないかでダイエットの質が大きく変わってきますよ!
自分の体に合わせた栄養素が1番大事ですね。
個人的におすすめなのはグリーンスプーンという宅食サービスですね。
一言で言うと「その人のカラダにぴったりなスープを選んで届けてくれるサービス」ですね。
インスタなどのSNSでも流行っていて、知ってる人も多いと思います。
いま流行ってるスープとスムージーの宅食ですね。
「健康に気を遣いたいけど何から始めたら良いのか分からない...」
「カラダに良くても美味しくないと続けられない...」
みたいな人には圧倒的におすすめですよ!
最初にあなた自身のいまの食生活やカラダの悩み、アレルギーや苦手な食べ物などのカウンセリングを受けます。
そのカウンセリングからあなたにぴったりのスープやスムージーを選んでくれるというサービスですね。
ここまで「それぞれの健康に合わせたサービス」は見たことないですね。
しかも、味もめちゃめちゃ美味しいです。
しかしデメリットがあるとするなら、値段が高いことですね。
一食900円くらいするので結構高いです。
めちゃめちゃ美味しいうえに自分のカラダの悩みに合わせたメニューが食べられるのである程度は仕方ないかも知れませんね。
ですが、健康に気を遣うならこれをおすすめします。
試しにカウンセリングだけでも受けてみるといいでしょう。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
ポテチなどのお菓子は食欲を暴走させてしまうので、避けた方がいい
お菓子の代わりに健康的な食事を意識すると間食を防げる
自分に合わせた栄養素を意識して食事するのが1番大事
正しく食事を摂って間食を減らしましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/
【早めに対策を!】20代後半の女性が太る理由がヤバい【対策は?】
最近太り始めた...
「最近、お腹や二の腕の脂肪が落ちにくくなってきた」
なんてことありませんか?
お腹や二の腕って落ちにくいですよね。
お腹まわりの脂肪は20代後半あたりからだんだん落ちにくくなっていきます。
心当たりありませんか?
「会社勤めで座りっぱなしだから、若い頃と比べて運動する機会が減ったかも」
「飲み会とか増えたから、食べる量が増えたかも」
などなど、、経験ありませんか?
やっぱり、会社勤めだと忙しくて運動する機会も減ってきますよね。
しかも忙しい反動からか、休日はゴロゴロしたり遊んだりしたりすることも多いかもしれません。
じゃあ、結局どうすればいいのでしょうか?
残酷なことですが、歳を重ねるごとに痩せづらく太りやすい体になります。
痩せるにはこの対策をする必要があるんですね。
ここからは20代後半の女性が太ってしまう原因と解決方法についてご紹介します。
- 年を重ねるごとに太りやすくなる理由
- 基礎代謝量が落ちないようにする対策
20代後半からは激太りに注意!?
残酷なことですが、歳を重ねるごとに痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
これは歳を重ねるごとに基礎代謝量が減っていくからです。
「若い頃は脂肪が付きにくかったのに、今はお腹に脂肪がたっぷりついている...」
なんて人は要チェックです!
基礎代謝量とは生命維持のために臓器を動かしたりする時に使われるエネルギーのことですね。
何もしなくても自動的に使われるエネルギーです。
これは10代が1番高くて、それ以降は徐々に落ちていきます。
20代女性だと20%ほど低下すると言われてるんですね。
自動的に使われるエネルギーが落ちていくから痩せづらくなってくんですね。
また、基礎代謝量が落ちる原因としては
- 運動不足
- 食事の偏り
などがありますね。
それぞれ説明します。
運動不足
運動不足になるということは筋肉をあまり使わなくなるということですよね。
仕事で座りっぱなしだったり、同じ体勢で長時間いたりなどで運動不足に陥る人は多いと思います。
ですが、使われない筋肉はだんだんと落ちてしまいます。
筋肉は体のエネルギーを使って熱を生み出してます。
これが減っていくと、当然基礎代謝量は下がってしまうんですね。
食事の偏り
「ダイエット中だから食べる量を制限してる」
「これ以上食べると太るから...」
みたいに考えてるともっと痩せられなくなるかもしれません。
先程も言いましたが、基礎代謝量は臓器や筋肉などを動かしているエネルギーです。
そのエネルギーの元は「食事」ですよね。
そのエネルギーの元である食事を落とすと臓器や筋肉に行き渡るエネルギーが少なくなります。
その結果、体の機能が悪くなりさらに基礎代謝量を落とす危険がでてくるんです!
食事を減らすと健康に悪いのはもちろん、痩せづらくなります。
と、ここまでは基礎代謝量が落ちる原因をご紹介しました。
「仕事が忙しくなって運動する時間がない...」
「朝はバタバタしてるから食べてない...」
って人は危険かもしれません。
ここからは太り始めた時の対策をいくつかご紹介します。
20代後半で太り始めた時の対策
これらの対策としては、栄養をしっかり摂るという方法がありますね。
でも、食べたら太るじゃん...
大丈夫です。
カロリーさえ気を付ければかえって痩せやすくなりますよ!
内蔵や筋肉など、体の器官のはたらきを保つには栄養を摂ることが大切です。
無理して減らすと基礎代謝量を下げてしまうのでおすすめしません。
綺麗に痩せたいなら、栄養に気をつけて食べることが大切ですよ。
また、痩せるのにおすすめな栄養素としては食物繊維ですね。
これはマジで有用なのでいいですよ!
食物繊維は腸内環境を整えてくれる成分です。
いわゆる、腸活ですね。
腸活をすると腸の働きが活性化します。
これによって腸に使われるエネルギーが増えるので、基礎代謝量が高くなるんです。
「運動は苦手で続く気がしない...」
「仕事で忙しくて運動はなかなかできない...」
なんて人でも基礎代謝量を高められますよ!
そして、食物繊維を摂るなら乳酸菌も一緒に摂ると効果的ですね。
乳酸菌は腸内環境を整えてくれる善玉菌の総称ですね。
食物繊維は乳酸菌のえさになることで、腸の機能を守ってくれるんです。
食物繊維と乳酸菌は相性がいいんですね。
基礎代謝量を上げるならおすすめです。
カロリーを取りすぎないように気をつけながら栄養を摂るのが大切ですね!
でも、ついついお菓子とか食べすぎちゃって、栄養バランスが乱れてしまう...
なんて人も多いでしょう。
心当たりありませんか?
「飲み会とかがよくあるからついつい食べすぎてしまう...」
「忙しくてあまり朝ごはんを食べる時間がないから栄養が偏る...」
などなど、、
そんな時はグリーンクレンズジュース使ってみませんか?
- お腹まわりや二の腕のお肉が邪魔になる
- 飲み会続きで栄養が偏ってしまって肌荒れもひどい
- 大きな仕事を任せてもらえるようになったけど、忙しくて運動をする時間がない
- 1日に食べる食事をいちいち管理するのは面倒
みたいな人におすすめです。
インスタとかのSNSでも最近話題になってますね。
実は結構流行ってるんですよ。
グリーンクレンズジュースは簡単に言うと、「忙しくてもキレイに痩せる青汁」ですね。
青汁なので時間が無くてもパパッと飲めますよ。
この青汁は先程紹介した食物繊維と乳酸菌をはじめ、タンパク質やビタミン、ミネラルなど、めちゃめちゃ栄養素が豊富です。
カラダにいい成分が多いので基礎代謝が落ちにくく、簡単にキレイに痩せられるんですね!
それなのにカロリーが11kcal...!!
忙しい人のダイエットには圧倒的におすすめです。
一つだけデメリットがあるとするなら、値段が少し高いことですかね。
1ヶ月分で税込7700円で、少し高いかなと思います。
まぁ、これだけ栄養が摂れるうえにカロリーが11kcalなので、試してみる価値はあると思いますが。。。
でも、「忙しいけどキレイになりたい」という人には圧倒的におすすめです。
ホームページから買うと、初回限定の割引もあるみたいなので気になる方はぜひ!
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
正しい方法でキレイにダイエットしましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/
【食べるのが大事!】運動しても痩せない40代の対策はこれ!
運動しても全然痩せない
「運動しても全然痩せない」なんて経験ありませんか?
ダイエット中でジョギングしたりエレベーターを使わずに階段を使ったりなどの運動を頑張っていてもなかなか痩せないみたいな事ありませんか?
頑張ってるのに結果が出ないと悲しくなりますよね。
しかも、なかなか痩せないのにも関わらず体重は増えてしまう、なんていう人も多いと思います。
実はとても残酷な事なのですが、歳を重ねるほどに痩せにくく太りやすい体になってしまうのです。
あなたも心当たりはありませんか?
「昔は履けたスカートが今は入らない」
「昔は付かなかったはずの二の腕の脂肪が、今は落ちなくて困ってる」
みたいな経験はありませんか?
では、どうしたらいいのでしょうか?
運動しても痩せない40代の対策をいくつか紹介します。
この記事を書いた人
昨年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
運動しても痩せない40代の原因
実は残酷な事に、歳を重ねると痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
その原因は【基礎代謝量の低下】なんです!
基礎代謝量とは「生命維持のために使われるエネルギー」のことですね。
脳を動かしたり熱を生み出したり、意識しなくても使われるエネルギーのことです。
ですが、歳を重ねるごとに基礎代謝量が少なくなってしまいます。
この理由は筋肉が落ちてしまったり、内蔵の機能が落ちてしまったりするためですね。
使われるエネルギーが少ない状態だと、運動を相当頑張らないとなかなか痩せづらいです。
そのため、基礎代謝量を増やす工夫をしたり正しい食事制限を取り入れる必要があるんです。
では、どうすればいいのでしょうか?
運動しても痩せない40代の対策
対策としてはいくつかありますが、食物繊維を摂ることがいちばんですね。
詳しくお話します。
食物繊維を摂ると
- 腸内環境が良くなる
- 食欲が抑制される
この2つのメリットがありますね。
腸内環境が良くなる
実は、基礎代謝量を上げるのに腸内環境を整えるのはすごいメリットがあるんですね。
腸内環境を整えると腸の活動が活発化します。
それによって基礎代謝量が向上して痩せやすくなるのです。
腸は生命維持を支えてる重要な器官のひとつです。
この働きを良くすることで基礎代謝量を高めることができるんですね。
さらに運動と組み合わせることで効果が高くなりますよ。
食欲が抑制される
実は、食物繊維には食欲を抑制する効果があるのです。
食欲を抑制することで食べる量が自然と減り、体重を落としやすくなるのでおすすめです。
痩せたいなら積極的に取り入れたい栄養素ですね。
食材からやサプリなどで補給するといいでしょう。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
- 歳を重ねると、基礎代謝が低くなり痩せづらく太りやすくなる
- 食物繊維は腸活や食欲を抑制する効果があるのでおすすめ
正しい方法でダイエットを成功させましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/
【恐ろしき実体験】ベーコンを食べると太る理由【危険です】
ベーコンって太るの?
あなたはベーコンってよく食べますか?
ベーコンは朝食で食べたり、チャーハンの具として使ったり、めちゃめちゃ便利な食材だと思います。
私も前はベーコンが大好きで、チャーハンや炒め物、スパゲッティなど、入れられるものには必ず入れてました。
冷蔵庫の中には必ずベーコンがストックされてました。
ですが、ベーコンは豚肉が原料ということもあって油がかなり多い食材です。
ベーコンには太りやすいイメージがあるというのは少なくないと思います。
結論から言うと、あなたが想像してるよりもベーコンは害悪な食材です。
私はこれを知ってからベーコンを食べなくなりました。
今回はこれらを考えていきたいと思います。
ベーコンを食べると太り過ぎてしまう理由と実体験をご紹介します。
- ベーコンを食べると太る理由
- ベーコンを食べすぎた実体験
- 逆に痩せる食べ物
- 腸活が効果的な理由
この記事を書いた人
昨年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
ベーコンを食べると太る理由
実は、ベーコンはあなたが想像してるよりも太りやすい食べ物です。
シンガポール国立大学で、どの食べ物が一番太りやすいのかということを調べた研究があるのですが、
この研究で3番目に太る食べ物がベーコンなどの加工肉だったんです!
ちなみに、1番がポテチ、2番がフライドポテトでした。
この加工肉が3番目に太るという理由は、ベーコンなどを加工する際に使われる「油と食塩」にあるんです!
実は、この油と食塩という組み合わせは食欲を暴走させてしまう害悪な組み合わせなのです。
食欲が暴走してしまい、おなかいっぱいになりづらくなって食べすぎてしまうんですね。
ポテチとフライドポテトが太る理由もこれと同じような理由ですね。
心当たりはありませんか?
「ポテチを1枚だけ食べようとしていても、結局ひと袋全部たべてしまう」みたいな事はこれが原因です。
ベーコンが好きだった頃の実体験
私はベーコンがとても好きだった時期があります。
朝ごはんはほぼ毎日カリカリベーコンだったし、冷蔵庫の中には必ずベーコンがストックされていました。
ベーコンを食べない日はないといっていいほどでしたね。
そんなベーコンで埋め尽くされたような日常を過ごしてたのですが、今思うと異常でした。
私が高校生だった頃、ベーコンを食べてから学校に行くことが多かったのですが、、
学校に到着する頃には既にお腹が空いてるんです。
それで毎日、簡単に食べられるお菓子とかを学校に持って行って食べてましたね。
なぜか、無性に食欲が湧いてくるんです。
特別、お腹がすいてる訳でもないのに、たべたくなるんです。
食べないと落ち着かなくて、何かを常に食べてる状態でしたね。
まぁ、こんな日常を過ごしてたら当然太りました。
でも当時は「こういう体質だから仕方ないんだろうな」って割り切ってました。
今思うと明らかに異常ですよね。
これの原因がベーコンだったんです...
それに気づいて以来、ベーコンを食べなくなりました。
最悪の太らせる食べ物だったんですね、ベーコンって。
逆に太らない食べ物
では、逆に太らないようにする食べ物などはないのでしょうか?
色々あると思いますが、
- たまご
- ヨーグルト
の2つを紹介します。
たまご
たまごにはコレステロールが多くて健康に悪そう...
みたいに思う人もいると思います。
ですがこれは勘違いです。
確かに、体内のコレステロールが増えてしまうと健康に悪影響を及ぼします。
ですが、食事が及ぼすコレステロール値への影響は約2割ほどで、影響が少ないんです。
つまり、「たまごにはコレステロールが多く含まれてるから取らないようにしよう」みたいな対策は意味無いんですね。
また、たまごにはビタミンCと食物繊維以外の栄養素を全て持っていると言われるほどに栄養豊富な食材です。
中でも、タンパク質が豊富です。
タンパク質は食欲を抑制するホルモンの分泌に関わってる栄養素のため、食欲を抑制する効果があるんです。
ヨーグルト
ヨーグルトにはご存知の通り、乳酸菌が多く含まれてます。
腸内環境を整えるのに、めちゃめちゃ便利な善玉菌ですね。
そもそも腸内環境を整えて何になるの?
みたいに思ってる人もいるかもしれません。
腸活ってめちゃめちゃダイエットに効果的なんですね!
腸活をすることによって腸のはたらきが活発化して基礎代謝量が高くなります。
基礎代謝量とは何もしなくても消費されるエネルギーのことなので、腸活するとエネルギーを消費しやすくなって痩せやすくなるということですね。
実は、私は以前まで腸活って興味なかったのですが、あることを境に腸活にハマるようになりました。
私は以前は食事制限を中心にダイエットをしてました。
タンパク質を多く含む食材を中心に取り入れて、毎日たまごや鶏ムネ肉ばっか食べてるような食生活を送ってました。
最初は1週間1kgペースで落ちてたのですが、次第に体重が減らなくなりました。
この原因が腸のはたらきの衰えでした。
そのため腸活を始めたら、腸の活動が活発化して基礎代謝量が上がったんです!
これは個人の意見ですが、食事制限には腸活を取り入れた方が絶対いいです!
↑自分も使ってるのですがおすすめです。
まとめ
今回はベーコンが太る理由と逆に太らない食べ物について紹介しました。
最後にこれをまとめます。
- ベーコンは3番目に太る食べ物
- 食塩と油の組み合わせで食欲が暴走してしまい、食べすぎてしまう
- ダイエット中には基礎代謝量を上げるために腸活がおすすめ
ベーコンを生活から排除して腸活をするのがダイエットの第1歩ですね!
頑張ってダイエットを成功させましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/
【痩せないしもう辞めたい】辞める前にやるべきこと
ダイエットをしても痩せない...
ダイエットを頑張っててもなかなか痩せなかったり結果が出なかったら辛いですよね。
ダイエットが続けられない自分を責めてしまう時もあると思います。
ダイエットをしてると食事制限が辛かったり運動がキツかったり、辞めてしまいそうになる時もあると思います。
実は、私もダイエットをしてる時に何十回も辞めたくなりました。
元々、食べるのが大好きだけど運動は苦手ってタイプだったのですが、体重が気になってダイエットを始めました。
甘いものが好きだったのに一口も食べないようにして、筋トレも毎日続けて、かなり頑張ってたんですね。
ですが、全然痩せられませんでした。
最初は1週間に1キロペースで落ちてたんですが、続けるうちにだんだんと落ちなくなっていきました。
その結果、挫折しちゃいました。
頑張っても痩せないと辛いですよね。
でも、ダイエットが続けられないのも失敗してしまうのもあなたの責任ではありません。
ただ、正しいダイエット方法を知らないだけなのです。
私も正しい方法を試したら、楽に痩せられる様になりました!
ダイエットを辞める前に正しい方法で正しい計画を立ててみませんか?
今回はこれらを考えていきたいと思います。
痩せなくて辞めたいときにやるべきことを紹介します。
- ダイエットの我慢のし過ぎの影響
- ダイエット中の計画の立て方
- 1人でダイエットする影響
この記事を書いた人
昨年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
痩せなくて辞めたい時にやるべきこと
痩せなくて辞めたい時にやるべきことは大きく2つあります。
- 今のダイエット方法を見直す
- 正しい計画を立てる
の2つですね。それぞれ説明します。
今のダイエット方法を見直す
実は、ダイエット中だと糖質を減らして食事制限する場合が多いのでイライラしやすかったりストレスが貯まりやすい状態になります。
こういう状態になると、ふとした瞬間にストレスが爆発してしまって欲求が暴走してしまいます。
甘いものやご飯を極端に我慢してると、
「なんで我慢してるのに痩せられないんだ!?」
みたいにイライラしてくることありませんか?
こんな状態のときはかなりやばいです。
つまり、ダイエットをやめたいと思うのは過度な食事制限によるストレスが原因かもしれません。
こんなストレスを抱えた状態では絶対続きません。
とは言っても、食事制限をしないで好きなだけ食べてたら痩せられませんよね。
ダイエットをする上では多少の我慢はやはり必要なんですね。
じゃあどうすればいいかと言うと、チートデイを取り入れてみるといいでしょう。
チートデイとは普段の摂取カロリーを減らす代わりに1日だけ摂取カロリーを思い切り増やす方法のことですね。
ダイエット中は好きな物を食べれないことが多くてストレスがたまるケースが多いですが、チートデイを入れるとこのストレスから解放されますよ。
ダイエット中にはめちゃめちゃおすすめの方法です。
詳しいやり方をまとめた記事があるのでよければ。
私の場合は、週に1度を目安にチートデイを入れてましたね。
そのチートデイには、もう鬼のように食べまくってました。。。
甘いものが好きなのでチートデイにケーキやらスイーツやらを食べまくってましたね。
時にはこういうストレス発散も大切ですよ。
正しい計画を立てる
ダイエットで失敗する人によくあるのが、「曖昧な計画を立てている」ということなんですね。
「食べる量を減らす」とか「間食を極力控える」みたいな曖昧な計画を立ててませんか?
このような曖昧な計画だとダイエットに抜け道を作ってしまいます。
例えば、「食べる量を減らす」という計画だったらどれくらい減らすか決まってないので、だんだん減らす量が少なくなってしまいます。
ダイエットを続けるには具体的に計画を立てるのがベストです!
「食べる量を基礎代謝量よりも200kcal減らす」などの具体的な目標を提示することが大切ですね。
具体的な計画の立て方としては、自分の基礎代謝量をある程度でいいので把握しておく必要があります。
基礎代謝量についてはこちらの記事でまとめてるのでよければ。
基礎代謝量の計算なんて少し面倒かもしれませんが、計画を立てないでダイエットすると基本的には失敗します。
正しいやり方でダイエットを成功させるために頑張りましょう。
もしも、自分一人でダイエットやると挫折してしまうという人はパーソナルジムを頼ってみるのも一つの手です。
自分ひとりでダイエットしてると、やっぱり挫折してしまいやすいです。
筋トレや食事制限を頑張ってると、突然「サボりたい」とか「楽したい」みたいな誘惑がでてくるような経験はありませんか?
1人だとこの誘惑に負けてしまい、挫折する場合が多いです。
自分一人でできないなら誰かを頼ってしまいましょう!
おすすめのジムをいくつか紹介します。
ライザップ
これはCMなどでも有名ですよね。
トレーナーとのマンツーマンサポートで挫折を徹底的に防いでくれて、めちゃめちゃ頼もしいです。
また、感染症予防対策もしっかりしてるので安心ですね。
今なら30日間全額返金保証もあるので試してみるだけでもいいでしょう。
「ダイエットで失敗してばかりの自分を、どうしても変えたい!」
という人には圧倒的にオススメです。
ELEMENT
このジムは一般的なパーソナルジムとは違って月額34800円で毎日通い放題という、目を疑うようなジムですね。
ぶっちゃけ、かなり安いくて驚きます。
しかも無料体験もやってるので、「ジムに通うのは初めてで不安があるけど絶対に痩せたい!」という人にはおすすめです。
自分一人でできないことを誰かに頼むことは何も恥ずかしいことではないです。
頑張ってダイエットを成功させましょう。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
- 極端に我慢してるとストレスが溜まり、ダイエットで失敗しやすくなる
- 曖昧な計画はやめて、細かい計画を立てるようにする
- 1人でダイエットしてると失敗しやすい
頑張りすぎないで、無理のない範囲でダイエットを頑張りましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/