今、新型コロナウイルスで自粛を強いられたため太ってしまい、ダイエットや健康維持のために筋トレをする人も多いだろう。
筋トレて筋肉を発達させると基礎代謝量を増やすことができる。
基礎代謝量とは何もしないでも消費される体内のエネルギーのため、基礎代謝量が増えると太りづらい体にすることができるのだ。
他にも筋トレをすることで得られるメリットはあるが、筋トレは毎日やると非効率的だと言われている。
では、なぜ筋トレは毎日やるのは非効率なのか?
このページではこれを簡単に説明する。
そもそも筋トレをするとなぜ筋肉が発達するのか?
筋トレをするとその部位の筋繊維が傷つけられ、その傷ついた筋繊維が回復する際に筋繊維が発達するのだ。
この回復する際に発達することを超回復と呼び、筋トレを始めてから超回復が起こるまで約3日かかる。
つまり、同じ部位の筋トレを毎日やると筋繊維が発達する前に傷つけられるため効率的とはいえないのだ。
そのため、同じ部位の筋トレは3日ほど間隔を空けて行い、毎日筋トレを行う場合は違う部位の筋トレを行うと効果的だ。
良ければ下のバナーよりブログ村読者登録お願いいたします。