皆さんはプロテイン選びで困ったことはありませんか?
ホエイとソイの違いが分からない
プロテインならどれも同じじゃないのか
など、筋トレ初心者やダイエッターの人からすると、このような悩みを持つ人は多いと思います。
このような悩みを持っているなら、ぜひ最後まで読んでいってください。
プロテインの違い
プロテインには大きくわけて、ホエイとソイの2つの種類に分けられます。
この2つの使い分けは目的によって変わってきます。
ホエイプロテインは筋肥大に向いているのでトレーニーの方におすすめです。
ただ、ホエイプロテインはソイプロテインに比べて腹持ちが悪く値段が高いのが特徴です。
ソイプロテインは腹持ちがいいのでダイエッターの方におすすめです。
ソイプロテインはホエイプロテインに比べて筋肥大効果は薄いですが、値段が安いのが特徴です。
このように目的に合わせて選ぶことがポイントです。
プロテインはどれも同じか?
プロテインは製品ごとに原料や成分に違いがあるため、プロテインならなんでもいい訳ではありません。
例えば、タンパク質の純度が80%以下のものはWPC、90%前後のものをWPIと呼んだりします。
また、タンパク質の他に糖質が含まれているものもあったりします。
ウェイトトレーニングには糖質が含まれているものがおすすめですし、単なるタンパク質補給のためなら含まれてないものがおすすめです。
吸収のいいホエイプロテインで、タンパク質含有量が80%以上のため無駄が少ないのです。
まとめ
- 目的に合わせてホエイとソイを使い分ける
- タンパク質の純度も目的によって変える
ブログ村読者登録はこちら
よろしければtwitterとnoteもやってますのでフォローお願いします