こんな事を思ったことはありませんか?
- 見た目は変わらないけど体重が増えた
- ついつい食べ過ぎてしまう
- 最近、運動をあまりしていない
運動不足や食べ過ぎでついつい太ってしまうことは多いと思います。
しかし、太り過ぎは様々な疾患に繋がる危険性があるのです。
やっぱりいつまでも健康でいたいですよね?
このような悩みを考えていきたいと思います。
男性につきやすい脂肪である
内臓脂肪の燃やし方をご紹介します。
この記事を書いた人
今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
ここからは
内臓脂肪の危険性
内臓脂肪の燃やし方
をご紹介します。
内臓脂肪の危険性
そもそも内臓脂肪とはどのような脂肪なのでしょうか?
脂肪には大きく分けて2つあります。
1つが皮下脂肪で、もうひとつが内臓脂肪です。
皮下脂肪はぽっこりお腹に代表されるような脂肪ですね。
見た目に大きな影響を与える脂肪で、付きにくく落ちにくいという特徴を持ってます。
内臓脂肪はその名の通り、内臓の周りに付く脂肪です。
この脂肪が溜まると血糖値の上昇や高血圧の原因となってしまう危険性があります。
つまり、内臓脂肪は健康に被害を及ぼす危険な脂肪なのです。
特に男性はこの脂肪が付きやすいということが分かっています。
気になる人は対策してみるといいでしょう。
では、どうすればいいのでしょうか?
詳しくお話しします。
内臓脂肪の燃やし方
内臓脂肪は付きやすく落ちやすい脂肪と言われています。
なので皮下脂肪よりは落としやすいです。
内臓脂肪の付く原因として、お酒の飲みすぎや睡眠不足、食べ過ぎなどの理由が挙げられます。
つまり、これらの生活を見直すことで改善できるでしょう。
では、具体的にはどうすればいいでしょうか?
今回はお酒の飲みすぎ、睡眠不足、食べ過ぎについての対策をご紹介します。
お酒の飲みすぎ
上の記事にあるように、お酒には死亡リスクを高めたり、筋肉の分解を促進する効果があります。
痩せたいなら禁酒をおすすめします。
しかし、それでも飲みたいって方は量を減らしたり、一緒に食べる食事を無くしたりするといいでしょう。
睡眠不足
寝不足は生活リズムを崩したり、免疫機能を低下させたりします。
解消するには、メラトニンという睡眠ホルモンを増やしたり、睡眠環境を整えたりする事が大切です。
食べ過ぎ
あなたはダイエット中にもついつい食べすぎちゃうことはありませんか?
我慢しようとしても食べ物に気を取られることはありませんか?
そんな時は、タンパク質や食物繊維のものを多く食べましょう!
矛盾してるようですが、食べることで食べ過ぎを予防できます。
健康的な食事と運動を心がけて皮下脂肪を燃やしましょう!
運動が苦手という方は一度ライザップ試してみませんか?
30日間全額返金保証が付いているので損はしないでしょう。
ブログ村読者登録はこちら
よろしければtwitterとnoteもやってますのでフォローお願いします