こんな事を思ったことはありませんか?
- ダイエットに効く食べ物を知りたい
- 食べ物ごとの効果的な食べ方を知りたい
運動不足や食べ過ぎなどの理由で太ってしまうことは多いと思います。
しかし、太っていると見た目がだらしなく見えてしまったり、健康にも影響をあたえたりしますよね?
このような悩みを考えていきたいと思います。
ダイエットに効く
効果的な食べ物3つをご紹介します。
この記事を書いた人
今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
ダイエットの注意点
脂肪を落とす食べ物をご紹介する前にダイエットの注意点についてお話します。
これを守らないと健康に悪影響を及ぼす危険があります。
それは、栄養のバランスです。
どれだけ栄養価の高い食材だったとしても、それだけを食べ続ければ栄養が偏ります。
例えば、野菜が体に良いイメージがあるからと言って肉を食べなければダメですよね。
今から脂肪を落とすための食べ物を紹介しますがあくまで参考程度にしてバランスの良い食事を心がけましょう。
脂肪を落とす食べ物3選
では、ここからは脂肪燃焼効果が期待できる食べ物を3つご紹介します。
たまご
たまごにはタンパク質とビタミンB2が多く含まれています。
タンパク質は脂肪として吸収されづらく、エネルギーとして消費されやすいという特徴を持っています。
また、ビタミンB2には脂質などのエネルギー代謝に関わっているため、エネルギーを脂肪として溜めにくくなるのです。
豚肉
豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。
ビタミンB1はビタミンB2と同様にエネルギー代謝に関わっている成分で、ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝に関わっていると言われています。
生姜
生姜にはショウガオールという栄養素が含まれています。
ショウガオールには体内の脂肪を燃えやすい形にする効果があり、その結果、燃えやすくなるのです。
また、体内から熱を生み出す効果もあるため、代謝が上がり、ダイエット効果を高めることができるのです。
先程もお話しましたが、栄養バランスに気をつけて食べるようにするといいでしょう。
関連記事
ブログ村読者登録はこちら
よろしければtwitterとnoteもやってますのでフォローお願いします