痩せたいけどついつい食べてしまう...
など思ったことはありませんか?
特に高校生だと部活をやめて運動しなくなってしまい、太ってしまうことも多いと思います。
また、運動はしなくなってもついつい間食してしまう、なんてことはありませんか?
実は、私も全く同じことを悩んでました。
中学の時にサッカー部に所属してたんですが、高校入学と同時に辞めてしまってから運動をしなくなりました。
それなのに間食は止められずに食べ続けてたらブクブクと太ってしまい、、、大変でした。
痩せたいと思っていても、ついつい食べちゃうんですよね。
あなたは心当たりありませんか?
実は、「痩せたいのについつい食べちゃう」にはちゃんとした理由があるのです!
「食べ盛りだからしかたないでしょ」
「大人になれば痩せるだろうから、今は食べよう」
みたいな考えは危険かもしれません。
今回はこれらを考えていきたいと思います。
痩せたいのに食べちゃう原因と
痩せるための食事と運動をご紹介します。
- 痩せたいのに食べちゃう原因
- 痩せるための食事
- 痩せるための運動
この記事を書いた人
今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
痩せたいのに食べちゃう原因
痩せたいのについつい食べちゃう原因として2つ考えられます。
1.お菓子を食べてしまう
あなたは痩せたいと思っていてもついついお菓子を食べてしまうなんてことはありませんか?
お菓子って太ると分かっててもついつい食べちゃいますよね。
ですが、お菓子はめちゃめちゃ危険で害悪です。
気をつけないと危ないかもしれませんよ。
例えば、クッキーの100gあたりのカロリーってどれくらいか知ってますか?
実は、約500kcal前後と言われてます。
このようにお菓子は想像してるよりも高カロリーなものが多いのです。
カップラーメンでも1食約300~500kcalなのに、驚きですね。
また、お菓子にはカロリー以上に危険な落とし穴があるんです。
基本的にお菓子は油を多く使ってる場合が多いです。
例えば、ポテチは薄切りにしたジャガイモに油を多く吸わせてますよね。
こういった油の摂りすぎは食欲を暴走させてしまう作用があるのです。
クッキーもバターを多用してますね。
これが間食の止められない原因の1つかもしれません。
お菓子を食べすぎると食欲を暴走させてしまい、ついついたべすぎちゃうんですね。
「もう少しだけ、あと1枚だけ、、みたいに言って結局ポテチをひと袋食べきってしまう...」
「我慢しようと思っても、結局クッキーに手を伸ばしてしまう...」
なんて人は要注意です!
お菓子を食べると間違いなく痩せられません。
2.食べないように意識しすぎてしまう
「夕食にはまだ少し早いのにお腹が空いたけど、我慢して食べないようにする」
「昼ごはんの量はいつもの半分くらいにして、食べる量を減らす」
みたいなダイエットはしてませんか?
ダイエット中はこのように、食べないように意識する人は多いと思います。
ですが、これは間違いです。
残念なことに、食べないように意識すればするほど太りやすくなってしまうのです。
食べないように意識しすぎると、食べ物のことが気になってしまい結局食べてしまいます。
経験ありませんか?
「最初は間食しないって決めてたのに、ダイエットを続けるにつれて間食をする回数が増えた」
「ポテチは食べないって決めても、気がつけば空のポテチの袋が目の前にある」
みたいなことです。
確かに、お腹すいてる時に「我慢しよう」って思うと必ず食べちゃいますね。
食べ物に気を取られないように工夫するのがダイエットのコツです!
気を取られないように、何かに熱中できるものを見つけるのも効果的ですね。
例えば、絵を描くのが好きなら、お腹すいてる時に絵を描いて空腹を紛らわすとかですね。
色々工夫してみましょう!
このように、「痩せたいのに食べちゃう」にはちゃんとした理由があるんです。
これを理解してるかしてないかによって、ダイエットの成功率が大きく変わってきますよ。
ここからは痩せるための食事と運動のコツについてお話します。
痩せるための食事と運動
では、痩せるためにはどうしたらいいのでしょうか?
食事と運動に分けて説明します。
食事
食事で気をつけることはいくつかあると思いますが、
- 朝ごはんを食べる
- 栄養バランスに気をつける
- 間食は我慢しなくてもいい
この3つを紹介しようと思います。
朝ごはんを食べる
あなたは朝ごはんは食べてますか?
ダイエット中だから朝ごはんを食べないという人は多いと思います。
確かに、朝ごはんを抜くと摂取カロリーが減るので痩せやすくなるのは確かですね。
ですが、これは危険かもしれません。
朝ごはんを抜くと体内時計が狂ってしまい健康に被害を与えてしまう危険があるのです。
痩せたとしても健康に被害が出ては元も子もありませんよね。
個人的には朝ごはんをしっかり摂ることをおすすめします。
栄養バランスに気をつける
昼食代わりに毎日菓子パンやおにぎりなどを食べてませんか?
実は、私も高校のときは菓子パンに偏ってました。
そのせいか、本当に太りやすかったですね。
特に、菓子パンなんて栄養素はほとんどありません。
炭水化物くらいしかないうえに、カロリーがめっちゃ高いです。
高校の昼食は面倒かもしれませんが弁当を持っていくのがベストです。
そうじゃなくても栄養バランスをしっかり摂れるような食事を心がけるのが大切ですね。
間食は我慢しなくてもいい
また間食については、しても問題ありません。
先程も話しましたが、無理に食べるのを我慢するのは長続きしないんですね。
ダイエットには継続が大切なので、無理に我慢する必要はないでしょう。
ですが、食べるものはお菓子はダメです。
お菓子はカロリーが高いうえに、お腹いっぱいにならないんです。
食べるならタンパク質や食物繊維を多く含んだ食べ物がいいでしょう。
これらの栄養素は食欲を抑えてくれる効果があるんですね。
例えばタンパク質ならサラダチキンやたまご、食物繊維ならごぼうやセロリなどですね。
食欲を抑えることで、自然と食べる量を減らすという感じです。
タンパク質と食物繊維は有能な栄養素なので、積極的に摂るといいですよ。
ちなみに私はベースブレッドというのを使ってるのですが、めちゃくちゃ便利です。
さっしーやEXITのりんたろー。などの著名人も減量に使ってるらしいですね。
実はめちゃめちゃ流行ってるんです。
パンなのですが、タンパク質はサラダチキン以上含んでいて食物繊維も多いです。
とにかく、おなかいっぱいになって、それが長続きするんです。
ついつい食べすぎてしまう、という人にはおすすめですね。
- ついついポテチやクッキーなどのお菓子に手が伸びてしまう...
- どうしても痩せたいのに食べる量が抑えられなくて、ダイエットが続かない...
みたいな人にはピッタリですよ!
持ち運びも簡単なので、学校に持っていくのもおすすめです。
ベースブレッドの口コミなどをまとめた記事があるのでよければ。
【最高】ベースフードの口コミや評判は?【メリット・デメリット】 - ゆるずぼ!ダイエッター
運動
次に運動についてですが、有酸素運動がおすすめです。
有酸素運動には大きな脂肪燃焼効果があるのです。
有酸素運動は軽い強度の運動を長時間続けることで体内のエネルギーを使うという目的です。
運動をすることで体の脂肪をエネルギーとして利用することができるためダイエット効果があるのです。
有酸素運動にはランニング、ジョギングなどがありますが、
断然おすすめなのは縄跳びです。
縄跳びは手軽にできて、ランニングよりも運動強度が高い有酸素運動です。
ダイエットには効果的でしょう。
縄跳びのダイエット効果についてはこちら
まとめ
まず、お菓子は高カロリーなので控えましょう。
どうしても間食したい時はタンパク質を食べましょう。
運動は有酸素運動をしましょう。
有酸素運動には大きな脂肪燃焼効果があるのでおすすめですね。
ついつい食べてしまう、にはしっかり理由があります。
「痩せたいのに食べちゃう」の原因を克服してダイエットを成功させましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/