こんな事を思ったことはありませんか?
ダイエットでやる気がでない...
など思ったことはありませんか?
痩せたいと思ってたとしても思うようにやる気が出ないなんて時ありませんか?
もしかしたらそれは、根本的な認識が間違ってるのかもしれません。
今回はこれらを考えていきたいと思います。
この記事を書いた人

今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
ダイエットでやる気が続かない時の原因
やる気が出ないしやる気が続かない...
それの原因はダイエットを一時的な行為という認識で行っているからかもしれません。
「1ヶ月で5キロ痩せるぞ!」
「夏までに10キロ痩せたい!」
みたいな一時的なダイエットはやる気が持続しにくいです。
例えば、1ヶ月で5キロ痩せるという目標を立てたとします。
1ヶ月で5キロ達成するにはかなりダイエットを頑張らないといけません。
そのため、当然多くの我慢とストレスがかかります。
そのストレスが「何かのきっかけ」で一気に欲求に変わります。
何かのきっかけは体重が少し減ったり、飲みに誘われたり、色々です。
皆さんも「自分へのご褒美」をした経験はありませんか?
それが分かりやすい例ですね。
つまり、一時的なダイエットは 「自分へのご褒美」という急激な欲求に襲われやすいのです。
一時的なダイエット→ストレスがかかる→自分へのご褒美→ダイエットを妨げる
っていう感じですね。
ダイエットはやる気よりも習慣が大切です。
そのため、ダイエットは習慣的なレベルまで持っていく方が正しいです。
こうした方がストレスがかかりづらく続けやすいです。
やる気を続ける方法
ダイエットを習慣にするって難しそう...
と思うかもしれませんが、逆に簡単かもしれません。
あまり結果に重点を置かないのがその理由です。
「ダイエットを習慣化して続けること」をコンセプトに取り組む場合は継続的に続けられるくらいのレベルで取り組むのがおすすめです。
むしろ、無理にダイエットの強度を上げてしまうと挫折の原因になってしまいます。
しかも心理学的観点で見ると、1度ダイエットを挫折してしまうと前より体重が増えやすくなります。
これを「どうにでもなれ効果」と言います。
焦ってダイエットの強度を上げても挫折してしまったら意味ないですよね。
目安としては1ヶ月で1~2kgくらいというゆったりペースでもOKです。
あまりストレスに思わず続けられれば問題ないでしょう。
ブログ村読者登録はこちら
よろしければtwitterとnoteもやってますのでフォローお願いします