ダイエットで何を食べちゃダメなのか分からない
ダイエットを始めたいけど詳しい方法が分からなかったり、ダイエット中にNGな食べ物が何か分からなかったりなんて事はありませんか?
実は、ダイエット中に食べると危険な食べ物があるんです。
気をつけないと痛い目にあうかもしれません。
このような悩みを考えていきたいと思います。
ダイエット中に食べてはいけないものと
逆に食べてもいいものをご紹介します。
この記事を書いた人

今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
食べてはいけないもの3選
先程も言いましたが、ダイエット中に食べちゃダメなNGな食べ物がいくつかあるんです。
ダイエットするならこれらは把握しておく必要があるでしょう。
これから3つご紹介します。
ポテトチップス
ダイエット中にスナック菓子などのお菓子は食べちゃダメというイメージはあるかもしれませんが、その中でもポテトチップスは絶対ダメです!
シンガポール国立大学の研究で太る原因となる食べ物というのが分かっているんです。
その研究で一番太る食べ物だと結論づけられたのがポテトチップスなんです。
理由としてはじゃがいもを薄切りにすることで表面積が大きくなるため油を吸いやすく、カロリーが高くなるためです。
また、油には食欲を暴走させてしまう作用があります。
つまり、ポテチを食べると、それにつられてクッキーを食べたりアイスを食べたり、食べ過ぎてしまう可能性があるのです。
同じ理由でフライドポテトも太りやすいので避けましょう。
加工肉
同じく、シンガポール国立大学の研究で太りやすい食べ物として挙げられていたのがハムやベーコンなどの加工肉です。
その理由としては加工肉に含まれる油が食欲を暴走させてしまうためだと考えられてます。
これも食べないようにしましょう。
砂糖
砂糖はカロリーが高い上に食欲を増進させてしまう作用があります。
その上、マイルドドラッグと呼ばれるほど依存性が高いです。
もし、甘いものがやめられないと思う人は砂糖に依存している状態かもしれません。
ダイエットに関係なく、健康に影響を与えるかもしれないので避けた方がいいです。
また、人工甘味料も食欲を増進させてしまうのできをつけましょう。
今紹介した3つは食欲を暴走させてしまい、結果的に太りやすくなってしまうのです。
食べた方がいいもの
では逆に、食べた方がいい食べ物はあるのでしょうか?
たまご
たまごはダイエットに欠かせない栄養素の1つであるタンパク質を多く含んでいます。
タンパク質は食欲を抑えたり、脂肪を落しやすくする効果があるのです。
タンパク質の詳しい効果についてはこちら
また、エネルギー代謝を促進させる栄養素であるビタミンB2も多く含んでいます。
エネルギー代謝が促進されるということは、栄養素を効率よくエネルギーに変換するということです。
つまり、脂肪として吸収されづらいのです。
生姜
生姜にはショウガオールという栄養素が含まれています。
ショウガオールには体内の脂肪を燃えやすい形にする効果があり、その結果、脂肪が燃えやすくなるのです。
また、体内から熱を生み出す効果もあるため、代謝が上がり、ダイエット効果を高めることができるのです。
このように、ダイエットに効果的な食べ物はいくつかあります。
上手く取り入れてダイエットを頑張りましょう!
ブログ村読者登録はこちら
よろしければtwitterとnoteもやってますのでフォローお願いします