こんな事を思ったことはありませんか?
脂質はどれくらいの量を摂ってもいいのか
脂質は全く摂らなくてもいいのか
など思ったことはありませんか?
脂質は体に悪いイメージがあるけどどれくらいを目安に摂ったらいいか分からないなんて事ありませんか?
ダイエットには食事管理が必須ですが、栄養素をどのくらい摂ればいいか分からないということもあるかもしれません。
このような悩みを考えていきたいと思います。
脂質の役割や目安量と
ダイエットに必須な食事管理の方法を
ご紹介します。
この記事を書いた人

今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
脂質の摂りすぎと不足
脂質はダイエットの敵というイメージがあると思いますが、取りすぎても不足しても悪影響を与えます。
脂質を摂りすぎるともちろん太りやすくなります。
カロリーが高すぎるためエネルギーとして使われずに余ってしまい、余った分は脂肪として蓄積されてしまうのです。
逆に不足すると、体の免疫力が落ちたり体調を崩したりしてしまいます。
脂質は免疫力に関わるビタミンの吸収に関わるため、不足すると体調を崩しやすくなるのです。
脂質は取りすぎても不足しても影響が出るので、ダイエットではバランスを取りながら食事管理をしましょう。
脂質の目安量
では、ダイエットの脂質の目安量はどのくらいなのでしょうか?
厚生労働省では食事全体のカロリー量との割合がタンパク質では13~20%、脂質が20~30%、炭水化物が50~65%という量を目標量として定めています。
また、脂質の中でもバターやチョコレートなどに多く含まれてる飽和脂肪酸は7%以下とされてます。
この目標量は生活習慣病の予防のための指標として使われるものなので、ダイエットでは脂質を10~20%くらいまで、飽和脂肪酸は5%くらいまでを目安に減らすといいでしょう。
と言っても、毎食の食事量分の栄養管理はぶっちゃけとても大変で面倒です。
慣れないとすぐに挫折してしまうかもしれません。
なので作り置きを用意したりマッスルデリなどのサービスを利用したりなど工夫をすると便利です。
ちなみに、自分もマッスルデリを使ったことがあるのですが、本当に便利です。
ダイエット中だと食べる物に制限が偏ってしまうため飽きてしまう場合が多いですが、マッスルデリはこんなことが無いので飽きないです。
また、レンジで簡単に調理できるので洗い物をする必要もないので、家事の手間も省くことができます。
めちゃくちゃ楽なのでおすすめです。
もし、興味があれば詳しく説明している記事のリンクを貼っておくのでよかったら。
【超便利!!!!】Muscle Deli(マッスルデリ)の感想【味はどう?】
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/