ダイエット中にお腹がすいて辛い...
ダイエット中に食事制限をしてもお腹がすいてしまうなんてことはありませんか?
お腹がすいてしまうと、我慢しなきゃいけないと分かっていてもついつい間食してしまいませんか?
それが原因でダイエットを挫折してしまう場合もあると思います。
頑張って間食を我慢しようとしても、我慢や努力が苦手で結局ダイエットを諦めてしまうと悲しいですよね。
実は、ダイエットでお腹がすいてしまう時は間食しても問題ありません。
むしろ、食べた方がいいかもしれません。
今回はこれらを考えていきたいと思います。
この記事を書いた人
今年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
お腹がすいた時の対処法
実は、お腹がすいた時は間食をしてもいいんです。
むしろ、間食をしないと太りやすくなる場合があるのです。
「ダイエット中に間食をしてもいい」と言われてもちょっと怪しいですよね?
これはどういうことなのでしょうか?
間食をしないと1日の中の空腹の時間が間食する時より長くなります。
実は、この空腹の時間が長くなってしまうことが肥満の原因になる場合があるのです。
空腹の時に一気に食事をすると血糖値が一気に上がります。
血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌され、血液中のエネルギーを身体中に送ります。
このインスリンはエネルギーを脂肪細胞にも送ってしまうため太りやすくなるのです。
空腹時の急な食事は太りやすいんですね。
つまり、逆に食事の回数を増やすとインスリンが分泌されづらくなるので太りづらいのです。
なので、間食はしても問題ないどころか、太るのを抑制してくれるんです。
もちろん、間食しすぎはだめですよ!
間食のし過ぎでカロリーオーバーしてしまえば当然太ってしまいます。
自分の基礎代謝量を計算しながら食べる量を調整するといいでしょう。
また、間食に食べるものもなんでもいい訳ではありません。
ケーキやクッキーなどをガッツリ食べてしまえばやっぱり太ってしまいます。
では、何を食べた方がいいのでしょうか?
間食で食べた方がいいもの
間食で食べた方がいいものは食欲を抑える効果のある食べ物ですね。
間食してカロリーオーバーするのを防いでくれるのでおすすめです。
食欲を抑えてくれる食べ物は
- タンパク質を多く含むもの
- 食物繊維を多く含むもの
などですかね。
タンパク質は食欲を抑えてくれるホルモンの分泌に関わってて、食欲を抑制してくれるんです。
しかも、食べるだけで脂肪燃焼効果が期待できるので、ダイエットにはおすすめです。
食物繊維は脳の視床下部という部分に直接働きかけて食欲を抑えてくれる成分です。
タンパク質とは違い、脳に働きかけて食欲を抑えるという凄まじい成分ですね。しっかり摂るようにしましょう。
ちなみに、僕はマッスルデリを使ってるのですが、めちゃめちゃタンパク質が摂れるのでおすすめです。
マッスルデリはボディメイクに特化した宅配弁当ですね。
他の宅配弁当と比べて高タンパク・低カロリーなのが特徴です。
マッスルデリの感想をまとめた記事を貼っておくので興味があれば。
【超便利!!!!】Muscle Deli(マッスルデリ)の感想【味はどう?】
逆に、
- 脂質を多く含むもの
- 砂糖を多く含むもの
などは避けるようにしましょう。
これらは食欲を暴走させてしまう効果があります。
ジュースやポテチなどは食べない方がいいですね。
まとめ
今回はお腹が空いた時の間食についてお話ししました。
最後に簡単にまとめましょう。
空腹のときに急に食事を摂るとインスリンというホルモンが分泌され、これが原因で太りやすくなります。
これを防ぐには間食をしてインスリンの分泌を抑制するのがいいです。
正しく間食してダイエットを成功させましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/