筋トレの効率を上げたい
「筋トレをやってるけどもっと効率の高い方法を探してる」
「筋肉痛がなかなか取れない」
なんてこと思ったことありませんか?
健康維持やダイエットなど様々な目的で筋トレをする人は多いと思います。
最近ではプロテインなどのトレーニング用品の売上が増えていて筋トレブームが起きているんですね!
でも、どうせ筋トレやるなら効率よく鍛えたいですよね?
そんな時はアクティブレストを取り入れてみるといいでしょう。
筋トレの効率をアップしてくれるのでおすすめですよ。
今回はこれらを考えていきたいと思います。
アクティブレストの効果と方法などを紹介します。
この記事を書いた人
体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
アクティブレストとは?
では、アクティブレストとはどのようなものなのでしょうか?
アクティブレストは日本語に直すと「積極的休養」ですね。
積極的に体を動かすことで疲労回復を図ることです。
体を動かして疲労回復ってどういうこと?
って思う人もいるかもしれません。
どのような効果があるのでしょうか?
疲労時にあえて体を動かすことで血の巡りが良くなります。
血の巡りが良くなると疲労物質が効果的に排出されやすくなり疲労回復効果が期待されるのです。
もちろん、激しい運動をしてしまったら休養の意味がなくなってしまいます。
無理なく会話ができるくらいのジョギングなど軽度の運動にするといいでしょう。
このように、軽い運動をすると疲労回復が期待できます。
また、このアクティブレストには筋トレ効果をアップさせる効果があるのです。
アクティブレストと筋トレの関係
では、アクティブレストと筋トレにはどのような関係があるのでしょうか?
実は、アクティブレストを行うことで筋肉の成長を早めることができるのです!
筋トレを行うとどのように筋肉が成長するか知ってますか?
1.筋トレで筋繊維が傷つく
2.傷ついた筋繊維を体が修復する
3.修復する際に筋肉が大きく発達する
という風なサイクルで筋肉がついてきます。
このサイクルを超回復と呼びます。
先程、アクティブレストを行うことで血の巡りが良くなるという話をしました。
血の巡りが良くなると栄養を早く効果的に運ぶことができるようになります。
筋肉の修復には多くの栄養が必要なので、血の巡りが良くなることで筋肉の修復も早まるのです。
筋トレの効果をアップさせるにはアクティブレストが効果的でしょう。
筋肉痛があるときは家でゆっくりしてる人もいるかもしれませんが、無理のない範囲で体を動かすといいでしょう。
また、何もしないで休息を取ることを「パッシブレスト」といいます。
怪我や体調不良などで安静にしておく必要があればパッシブレストに切り替えるといいでしょう。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
- アクティブレストは軽度な運動をすることで疲労物質を早く取り除くことができる。
- アクティブレストは血の巡りをよくするため筋肉の成長や回復を早めることができる。
- 無理は禁物で、怪我や体調不良のときはパッシブレストに切り替える。
正しく運動して筋トレの効果をアップさせましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/