とりかわはカロリーが高いから捨てちゃう
ダイエット中ってとりかわ捨てちゃってませんか?
鶏皮って鶏肉の部位の中でもトップクラスに美味しい部位ですが、カロリーもトップクラスに高い部位でもあります。
カロリーが高いせいで敬遠されがちの部位です。
でも、カロリーが高いからって捨てるのは忍びなくないですか?
カロリーを気にするなら食べない方がよさそうですが、捨てるのは気が引けますよね。
私はダイエット中だとしても鶏皮を捨てません。
美味しくいただきます。
それは貧乏性という理由だけではなくて、ある合理的な理由があるのです!
今回はこれらを考えていきたいと思います。
鶏皮をダイエット中に食べる理由と方法についてご紹介します。
- 鶏皮のカロリーと成分
- 鶏皮をできるだけヘルシーに食べる方法
この記事を書いた人
体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
ダイエット中の鶏皮は食べてもいい?
そもそも、鶏皮のカロリーや成分などの栄養価はどのようなものなのでしょうか?
100gあたりのカロリーは497kcal、100gあたりのタンパク質は9.7gという感じの成分です。
また、炭水化物は0gです。
100gあたり約500kcalは確かに高カロリーです。
カップ麺が大体300~500kcalですが、鶏皮はおなかいっぱいになりづらいのでダイエット中は危険そうですね。
じゃあ、やっぱり食べない方がいいの?
と、思う人もいると思います。
が、そんな事はありません。
ダイエット中でも方法を知ってれば、美味しくヘルシーに食べれるのです。
どういうことか説明します。
鶏皮をできるだけヘルシーに食べる方法
鶏皮の約半分は脂質です。
脂質は当然カロリーが高いので太りやすいです。
逆に言えば、脂質を取り除けばタンパク質が詰まってくのです。
じゃあどうすればいいかと言うと、カリカリに焼いて鶏油を抽出すればいいのです。
まず、フライパンに油を引かずに鶏皮を並べます。
それを中火で焼いていきます。
最初は「ジューっ」と大きい音が鳴ってますが、だんだん音が小さくなっていきます。
それは鶏皮の中の水分が無くなったサインなので、そうなったら火を止めます。
キッチンペーパーで油を拭き取ったら完成です。
鶏油が抽出されてある程度カロリーが低くなります。
これだけの鶏油が抽出されてるんですね。
鶏皮の中の油を完全に取り除くことは出来ないと思いますが、大分カロリーオフになってると思います。
これならダイエット中でもダメージが少なくて済みますね。
なにより、カリカリでめっちゃおいしいんですね。
ぜひ、お試しを。
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/