運動しても全然痩せない
「運動しても全然痩せない」なんて経験ありませんか?
ダイエット中でジョギングしたりエレベーターを使わずに階段を使ったりなどの運動を頑張っていてもなかなか痩せないみたいな事ありませんか?
頑張ってるのに結果が出ないと悲しくなりますよね。
しかも、なかなか痩せないのにも関わらず体重は増えてしまう、なんていう人も多いと思います。
実はとても残酷な事なのですが、歳を重ねるほどに痩せにくく太りやすい体になってしまうのです。
あなたも心当たりはありませんか?
「昔は履けたスカートが今は入らない」
「昔は付かなかったはずの二の腕の脂肪が、今は落ちなくて困ってる」
みたいな経験はありませんか?
では、どうしたらいいのでしょうか?
運動しても痩せない40代の対策をいくつか紹介します。
この記事を書いた人
昨年4月の体重77.4kg→3ヶ月で-10kg達成
本や論文を読み漁りダイエットや健康に関する知識を獲得し、その情報を発信してます。
運動しても痩せない40代の原因
実は残酷な事に、歳を重ねると痩せにくく太りやすい体になってしまいます。
その原因は【基礎代謝量の低下】なんです!
基礎代謝量とは「生命維持のために使われるエネルギー」のことですね。
脳を動かしたり熱を生み出したり、意識しなくても使われるエネルギーのことです。
ですが、歳を重ねるごとに基礎代謝量が少なくなってしまいます。
この理由は筋肉が落ちてしまったり、内蔵の機能が落ちてしまったりするためですね。
使われるエネルギーが少ない状態だと、運動を相当頑張らないとなかなか痩せづらいです。
そのため、基礎代謝量を増やす工夫をしたり正しい食事制限を取り入れる必要があるんです。
では、どうすればいいのでしょうか?
運動しても痩せない40代の対策
対策としてはいくつかありますが、食物繊維を摂ることがいちばんですね。
詳しくお話します。
食物繊維を摂ると
- 腸内環境が良くなる
- 食欲が抑制される
この2つのメリットがありますね。
腸内環境が良くなる
実は、基礎代謝量を上げるのに腸内環境を整えるのはすごいメリットがあるんですね。
腸内環境を整えると腸の活動が活発化します。
それによって基礎代謝量が向上して痩せやすくなるのです。
腸は生命維持を支えてる重要な器官のひとつです。
この働きを良くすることで基礎代謝量を高めることができるんですね。
さらに運動と組み合わせることで効果が高くなりますよ。
食欲が抑制される
実は、食物繊維には食欲を抑制する効果があるのです。
食欲を抑制することで食べる量が自然と減り、体重を落としやすくなるのでおすすめです。
痩せたいなら積極的に取り入れたい栄養素ですね。
食材からやサプリなどで補給するといいでしょう。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
- 歳を重ねると、基礎代謝が低くなり痩せづらく太りやすくなる
- 食物繊維は腸活や食欲を抑制する効果があるのでおすすめ
正しい方法でダイエットを成功させましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/