チーズは太りそう...
チーズを食べると太るみたいなイメージってありませんか?
ダイエット中だからチーズを食べないようにしてる人も多いと思います。
確かにチーズには大量の脂質が含まれていて、カロリーは100gあたり約350kcalとかなり高くなってます。
食べ過ぎは危ないですね。
じゃあ、ダイエット中にチーズは食べない方がいいんでしょうか?
結論から言うと、ダイエット中のチーズは食べても大丈夫ですが注意が必要です。
今回はこれを考えていきます。
ダイエット中にチーズを食べてもいい理由と注意を怠った場合の実体験をご紹介します。
- チーズが太りづらい理由
- チーズが危険なケース
チーズを食べると痩せる?
確かにチーズには大量の脂質が含まれていて、カロリーがめちゃめちゃ高いです。
食べ過ぎると当然ですが太ります。
じゃあやっぱり、ダイエット中には向かないじゃん
いえ、そんなことはありません。
実は、チーズの脂質はとても消化しやすい脂質で、普通の脂質よりも太りづらいと言われてます。
つまり、量さえ気をつければダイエット中でも問題はありません。
チーズはほんとに美味しいですからね。
ダイエット中の息抜きのようなかたちで取り入れてみてもいいかもしれません。
しかもそれだけではなく、チーズは意外と栄養豊富な食材です。
基本的にチーズは牛乳を濃縮して作られますよね。
そのため、チーズには牛乳の10倍の栄養素が含まれてると言われてます!
中でもタンパク質は多く、「白い肉」と呼ばれてますね。
タンパク質は食欲を抑制するホルモンの分泌に関わっているため、食欲を抑制する効果があるとされてます。
なので食べる量が自然と減っていき、痩せることができるんですね。
この通り、ダイエット中にチーズを食べても痩せることはできます。
こんな風に、太りそうだけど意外と痩せる食材って意外とあるんです。
これについてまとめた記事があるので良ければ。
ですが、チーズには注意すべき点があるんです!
これを怠ると大変なことになります。
注意を怠った実体験
チーズはカロリーが高い食べ物ですが、量さえ気をつければいいということはお話したと思います。
ですが、チーズには注意が必要な点があるのです!
それは「チーズの中毒性」です。
実は、チーズって中毒性がとても高い食べ物なんですね。
気をつけないと食べすぎてしまう危険性がありますよ。
コロラド州立大学の研究で、中毒性が高い食べ物やその特徴を調べた研究があるんです。
その結果で、チーズやチーズバーガーの中毒性が高いという結果が出たんですね。
食品の加工度合いが高いほど、中毒性が高い傾向にあることがわかってるんです!
つまり、ポテチとかファストフードとかは結構中毒性が高いということですね。
あなたは経験ありませんか?
「ポテチは食べすぎたら太るから1枚だけしか食べないようにしよう」って決めても結局ひと袋全部食べてしまうみたいな経験ありませんか?
それが、中毒性が高い食べ物を食べた時の症状です。
実は、私もこんな経験があるんです。
「チーズはカロリーが高いけど、消化しやすい脂質だから太りにくい」という話を聞いて、食べてみたんですけど、
やっぱり、食べ過ぎそうになっちゃいます。。。
なんか、そこまでお腹がすいてる訳でもないのに「食べたい」って思っちゃうんですよね。
ほんとに、チーズは食べ過ぎに気をつけてください。
まとめ
今回はこれをご紹介しました。
最後にこれを簡単にまとめます。
- チーズの脂質は消化しやすい脂質で、普通の脂質よりも太りにくい
- チーズは中毒性が高い食べ物で、注意が必要
チーズはメリット・デメリットが多いです。
気をつけてダイエットに取り入れましょう!
サブブログ
https://baseon.hatenablog.com/